
ここに書いてあること
犬白内障のためのNアセチルカルノシン系目薬の一つである「クララスティル」がどのような目薬か、について書いています。クララスティルは通販で入手可能な犬白内障に使用できる目薬ですが、主な概要について記事にしています。
クララスティルの仕様
製品に付属の説明書によれば、以下がクララスティルの仕様となっています。
商品名 | クララスティル Clarastill (保護、栄養、保湿、コーティング の特性を備えた点眼薬) |
成分及び分量 | カルボキシメチルセルロース0.3% パラヒドロキシ安息香酸メチル0.03% パラヒドロキシ安息香酸プロピル0.012% グリセロール N-アセチルカルノシン 塩化ナトリウム エデト酸二ナトリウム 四ホウ酸ナトリウム 重炭酸カリウム 精製水 |
効能又は効果 | 保護、栄養補給、保湿、 コーティング(コンタクトレンズ、 太陽光線、煙、ほこり、空調、 コンピューター装置によって 生成される放射線の機械的作用)を伴う点眼薬。 それらに含まれる抗酸化物質の特性と フリーラジカルに対する作用のおかげで、 それは不利な環境条件によって 引き起こされる酸化ストレスの影響から眼組織 (硝子体、角膜、水晶体、結膜)を 保護し、自然なメカニズムを 通してそれらの回復を促進します。 |
用法及び用量 | 通常、1日1〜2滴 必要に応じて、増やして使用。 |
副作用 | 一時的な視覚障害(かすみ目) |
保管上の注意 | 25℃未満で保管すること。 |
容器の形態など | 5mL容器 1本 |
製造販売元 | BRUSCHETTINI、ポーランド |
販売 | BRUSCHETTINI、ポーランド |
クララスティルとはどのような目薬なのか?
製品を見て、また、説明書きを読んでいて、「あー、そんなんだ!」と気になったところは以下の点です。
- 薬液の容量が5mLだけなこと。少ない!
- ポーランド製であることは意外だった。あのマーク・バビザエフ氏がロシアなので近いことと関係ある?
- 成分量の記載で、Nアセチルカルノシンの含有量の記載がない。
- CEマーク※がちゃんと表示されている。
- IVP※※のライセンスを受けて製造されている旨の記載がある。
- 白内障に効果がある旨の効能は説明書には記載していない。
※CEマーク … EUの法律で定められた安全性能基準を満たすことで製品上にCEマークを表示することができる
※※IVP … INNOVATIVE VISION PRODUCTS, INC.。NAC目薬の第一人者のマーク・バビザエフが社長。
クララスティルとジェネリックの関係について
よく、ネット上での記述で、同じNアセチルカルノシン目薬のシーナックが、クララスティルのジェネリック薬に相当すると書いてありますが、私の理解する限りではそれは間違いです。別の記事でも書きましたが、クララスティルが医薬品でもなんでもないのに、そのジェネリック薬なんてものは存在しません。
もともと、キャンシーという最も先行で開発された商品があって、これの、後発商品、あるいは、類似品が、クララスティルやシーナックであるということだけです。
クララスティルの入手方法→通販で入手可能
うさパラさんなど、ペット薬の個人輸入販売サイトで通販で入手することができます。
うさぱらさんは、なんと、返金保証があって驚きです。ノーリスクで商品を試せます。↓
