
ここに書いてあること
猫も犬同様に白内障になります。犬と比べた場合、どのような感じの発生状況、治療方法なのか、記事にしてみました。
猫も白内障になるが、犬よりもかなり発症しにくい
猫も犬と同様に白内障になりますが、犬と比べるとかなり、猫は白内障になりにくいです。アニコム家庭どうぶつ白書2018によれば、アニコム損保の保険契約データから算出した白内障の発症率は、犬では10.6%なのに対し、猫では、0.5%となっていて、猫の白内障の発症率は犬の約21分の1になっています。
また、おり動物病院によれば、猫の白内障の発症の原因は、外傷、眼内の炎症などによって、二次的に発症するもので、遺伝的、糖尿病によって発症することはまれ、とのことです。
猫の白内障の治療方法は?
猫が白内障になって場合も、犬と同様な治療が行われます。点眼薬による内科的治療や、白内障手術による外科的治療が行われます。
猫の白内障にキャンシーは効くのか?
下記の拙著にも書いていますが、猫の白内障にもNアセチルカルノシン目薬のキャンシーで改善した事例が載っていますので、参考にしてみてください。ちなみに、ライトクリーン(千寿製薬)は、犬用の記載がありますが、猫の白内障にも使用されています。