- HOME >
- kisa01
kisa01
岐阜県生まれ。Nアセチルカルノシン系目薬のウォッチャーで専門家。シーナックなど自身への点眼経験や、犬(飼い主様)や、ヒト(人間の方)へのキャンシーモニターの体験、1300以上のレビューを読み込み、その効果を熟知している。「NAC目薬による犬白内障改善に近づけられる方法」を誰よりも適格にアドバイスできると自負している。代表作は「Nアセチルカルノシン 目薬で犬の白内障が治った!」など。 eメール:info@xn--v6q012f0tc2p8b.biz
犬のためのシーナック、クララスティル、キャンシーとライトクリーン、カリーユニの違いや値段、副作用を解説するブログです。シーナック通販の情報も。
DHCのぱっちり ここに書いてあること サプリメントが、犬の白内障、あるいは、目に関する不具合に効果があるのかについて記事にしています。今回は、DHCの犬用の眼のサプリメントについて、Amazon.c ...
2021/4/23 Ocluvet
Ocluvet オクルベット ここに書いてあること キャンシー以外のNアセチルカルノシン系目薬で、「Ocluvet(オクルベット)」というものがあります。本記事では、この目薬について書いています。 O ...
2021/10/3
犬への点眼の様子 ここに書いてあること 犬に白内障の目薬を処方するのに、犬に点眼しないといけません。自分(人間)に点眼するのと違って、目薬されるのが自分以外で、しかも犬なので、最初は大変な場合があるよ ...
2021/2/27 治療
犬白内障の外科的治療とは? ここに書いてあること 犬が白内障になった場合、動物病院で行う治療の一つ、「外科的治療」について書いています。 犬白内障の外科的治療とは? 外科的治療とは、手術による水晶体の ...
2021/2/22 糖尿病
犬の糖尿病 ここに書いてあること 犬の糖尿病と白内障の関係について、記事にしています。人間と同様、犬にとっても糖尿病は面倒な病気なのでぜひとも避けたい病気です。 犬が糖尿病になるとほぼ白内障を発症する ...
2021/10/6 NuEyes
NuEyes(ニューアイズ) ここに書いてあること キャンシー以外のNアセチルカルノシン系目薬で、「NuEyes(ニューアイズ)」というものがあります。本記事では、この目薬について書いています。 Nu ...
2021/9/28 検査
自宅で愛犬が白内障かチェックする ここに書いてあること 定期的に愛犬を、動物病院で健康診断を受けさせるのが一番いいのはわかっているけれど、飼い主が平日の昼間は仕事でとても時間取れなかったりと、なかなか ...
2021/2/22 治療
犬白内障の内科的治療 ここに書いてあること 犬が白内障になった場合、動物病院では、具体的にどのような治療を行うのでしょうか?今回は、そのうちの一つ、「内科的治療」について書いています。 治療方法は大き ...
2021/2/22 クララスティル
クララスティル ここに書いてあること Nアセチルカルノシン系目薬のクララスティルを購入してみました。どのような状況で届くのかを、記事にしています。 どこで購入できるのか? キャンシーは、海外から個人輸 ...
2022/6/2 検査
犬の眼が白内障になっていないか、チェック ここに書いてあること 動物病院に行って、愛犬が白内障か、あるいは、目の健康状況を調べてもらう場合、どのような検査を行うのかについて、記事にしています。 犬白内 ...
2021/10/1 サプリメント
犬白内障サプリメント ここに書いてあること 犬の白内障の予防、あるいは改善するとは、さすがに明記してありませんが、犬の眼のケアを目的としたサプリメントも販売されています。抗酸化作用を有する食品を、内側 ...
C-NACは、CAN-Cと何が違うのか? ここに書いてあること Nアセチルカルノシン系目薬のシーナックが、キャンシーと比べて何が違いがあるのかについて記事にしています。サイトの販売サイトの説明では、シ ...
2021/10/1 クララスティル
クララスティルです。 ここに書いてあること 犬白内障のためのNアセチルカルノシン系目薬の一つである「クララスティル」がどのような目薬か、について書いています。クララスティルは通販で入手可能な犬白内障に ...
猫も白内障になる! ここに書いてあること 猫も犬同様に白内障になります。犬と比べた場合、どのような感じの発生状況、治療方法なのか、記事にしてみました。 猫も白内障になるが、犬よりもかなり発症しにくい ...
2021/2/22 糖尿病
インスリン注射。犬が糖尿病になると、ほぼ白内障になる。 ここに書いてあること 犬が白内障を発症する要因の一つに「糖尿病」があります。今回は、犬の白内障はどのようなものなのか、を記事にしてみました。 犬 ...
2021/2/22
犬白内障手術の適応外になる場合がある。 ここに書いてあること 犬が白内障を起こした場合、最終手段として、犬白内障手術さえすれば、どんなものも元通りにしてくれる、と思っている人も少なくないですが、実際は ...
Nアセチルカルノシン目薬 従来の目薬 犬白内障とは 犬白内障手術
2022/6/2
白内障とは? ここに書いてあること 犬の白内障について、その概要を解説しています。どのようなもので、犬にどのような不具合が起こるのか、その治療方法とは何かについて記事にしています。 犬の白内障とは、ど ...
2021/10/6
核硬化症。白内障とは区別される。 ここに書いてあること 犬の目が白くなってきたときに、そのすべてが「白内障」ではなく、別の症状である場合があり、区別するようです。一般的には「目の濁り」「目が白い」とか ...
2021/10/1 ラノステロール
ラノステロール目薬 ここに書いてあること 窪田製薬ホールディングスの開発状況をみていると、ラノステロールの目薬は、白内障の目薬としてまだ開発中かと思いきや、インターネット上では、既に、ペット用として、 ...
2021/2/22 マーク・バビザエフ
L-カルノシン ここに書いてあること キャンシーなどのNアセチルカルノシン目薬が、どのように犬などの白内障の改善に効果を表すのかを説明しています。今回は、「なぜ、Nアセチルカルノシンが効果があるのか? ...
2022/3/9 ラノステロール
ラノステロール Lanosterol ここに書いてあること ラノステロールをヒトや犬の白内障の治療に使おうと実用化に取り組んでいる、取り組んだ企業がありますので、調べてみました。窪田製薬ホールディング ...
2021/10/1 糖尿病
犬の白内障 ここに書いてあること 犬の白内障の種類について解説します。今回は、その4回目で、原因による分類をご紹介します。 混濁の程度による分類とは? 犬の白内障を分類する場合、次のような観点で区分が ...
キャンシーか、後発薬か? ここに書いてあること 日本でよく取り扱われているNAC目薬は1種類ではなく、いくつかのものが、知られています。どのようにNアセチルカルノシン目薬を選ぶべきかを記事にしています ...
2021/7/10 ラノステロール
ラノステロール lanosterol ここに書いてあること ヒトや犬の白内障を改善する薬効成分として、Nアセチルカルノシン以外に、近年、「ラノステロール Lanosterol」というものが注目されてい ...
2022/3/9
他のNAC目薬 ここに書いてあること 日本で知られている犬白内障としてのNアセチルカルノシン目薬といえば、 キャンシー Can-Cシーナック C-NACクララスティル Clarastill ぐらいです ...
2021/10/1 キャンシー
初期白内障 ここに書いてあること NAC目薬で、犬の白内障がどこまで改善するのでしょうか? NAC目薬は犬白内障への改善効果があるようですが、「スーパー万能薬」ではないので、魔法のようにすべての犬白内 ...
2021/10/4
犬白内障手術 ここに書いてあること Nアセチルカルノシン目薬が動物病院で使われないのは、そもそも動物用医薬品に登録されておらず、そんな不確かなものを獣医の先生が使えるわけがないから、と推測していること ...
2021/10/4
犬の成熟白内障 ここに書いてあること 犬の白内障の種類について解説します。今回は、3回目で、混濁の程度による分類をご紹介します。 混濁の程度による分類とは? 犬の白内障を分類する場合、次のような観点で ...
2021/6/10 キャンシー
チワワも白内障になりやすいです。 概要 Nアセチルカルノシン系目薬CAN-Cの使用者のレビューを一つ紹介し、解説しています。今回は、14歳のチワワの飼い主さんによるレビューです。 カルテ 今回、解説す ...
2021/2/22 キャンシー
少ない量で点眼します。 ここに書いてあること キャンシーの点眼で、一回に点眼する薬液の液滴の大きさを小さくする試み、テストをやってみましたので、記事にしています。他の目薬でも使えると思います。 少なく ...
2021/6/10 キャンシー
キャンシー目薬、どれくらいもつ? ここに書いてあること キャンシーのレビューをみていますと、 すぐに、使い果たしてしまった量が少ない という旨の低評価がいくつか見受けられます。要は、量が少なすぎる、高 ...
犬が糖尿病でもキャンシーは白内障に効くのか? ここに書いてあること 今回はQAシリーズです。質問は、「犬が糖尿病でもキャンシーは白内障に効きますか?」です。 Q: 犬が糖尿病でもキャンシーは白内障に効 ...
2021/2/22
ここに書いてあること キャンシー、シーナック、クララスティルなどのNアセチルカルノシン目薬を使用する場合の注意事項として、 他の目薬を併用してはいけない ということになっています。これは、どういうこと ...
2021/10/1 マーク・バビザエフ
Nアセチルカルノシン目薬の専門家。マーク・バビザエフ氏。(LinkedInより引用) ここに書いてあること/ 白内障目薬のNアセチルカルノシン目薬の専門家で,第一人者である、マーク・バビザエフ氏のこと ...
2021/2/22 ライトクリーン
ライトクリーンを作ってみた! ここに書いてあること 日本で普及している、有名な、犬白内障の目薬の「ライトクリーン」を調製してみましたので、記事にしています。 ライトクリーンは、使用直前に自分で調製する ...
2021/10/1 ジェネリック
ジェネリック薬は問題があるか? ここに書いてあること 薬には、通常の薬ともいえる新薬(先発医薬品)がありますが、これに対して、ジェネリック(後発医薬品)というものがあります。ジェネリックは新薬とほぼ成 ...
2021/2/22 キャンシー
犬の白内障目薬のリスクとは? ここに書いてあること 今回のQAシリーズです。質問は、「犬白内障の目薬キャンシーを使うリスクはなんですか?」です。 Q: 犬の白内障に目薬のキャンシーを使う場合、何かリス ...
2021/2/22
犬の白内障手術。 ここに書いてあること 犬が白内障になってしまった場合、どんな犬でも白内障手術を受けられるわけではありません。犬の目の状態、体調によっては手術自体ができない、と獣医が判断します。「手術 ...
2021/2/22
犬の白内障手術 ここに書いてあること 犬白内障による視力回復の方法である手術ですが、手術後に一定の割合で、不具合が起こるそうです。本記事では、手術後に起こるかもしれない合併症について記事にしています。 ...
2021/2/22
犬の白内障 ここに書いてあること 犬の白内障の種類について解説します。今回は、2回目で、発生部位による分類をご紹介します。 発生部位による分類とは? 犬の白内障を分類する場合、次のような観点で区分が行 ...
2021/5/25
犬の白内障の発症率はどれくらい? ここに書いてあること 犬の白内障の発生率はどれくらいなのでしょうか?気になりますね。今回は、犬の白内障の発生率について記事にしてみました。 犬白内障の発生率は、9歳で ...
キャンシーは老犬に効くか? ここに書いてあること QAシリーズを開始します。シンプルに一つの質問を取り上げることで、キャンシーをはじめとしたNアセチルカルノシン目薬の特徴を知ることができるのではと思っ ...
2021/5/25 サプリメント
抗酸化サプリは併用しないこと。 ここに書いてあること キャンシー、シーナックなどのNアセチルカルノシン目薬を使用する場合、 抗酸化剤サプリメントを併用してはいけない ということになっています。これは、 ...
2021/5/25
白内障のチワワ ここに書いてあること 犬の白内障、と言ってもいろいろあります。数回にわたって、「犬の白内障の種類」について、解説していきます。今回は、「発症年齢による分類」での観点からの犬の白内障です ...
2021/6/10 キャンシー
キャンシーの容器は硬くて、絞れない?、押せない? ここに書いてあること Nアセチルカルノシン目薬の一つのキャンシーのレビューを見てみると、 ボトルが硬いなので、押せない、液滴が出しづらい ということで ...
キャンシーで眼が和らげられる? ここに書いてあること Nアセチルカルノシン目薬の一つのキャンシーを、実際に人間に点眼してみたときに、「burnされるのか?(焼けるように痛いか?)」について、こちらの記 ...
キャンシーのキャップ内側にある、「針」 キャンシーは、新品の状態では、キャップを取った状態でも完全な密閉状態になっていて、使用前に、自分で、キャップの内側に仕込まれた「針」で穴をあける必要があります。 ...
キャンシーとは? Nアセチルカルノシン目薬の一つの「キャンシー」とはどんな目薬でしょうか? その概要や、仕様などについて、記事にしています。 キャンシーは、もともとヒト用の商品 キャンシーは、犬の白 ...
キャンシーを滴下しています。 NAC目薬のキャンシーの容器は、新品の状態では、閉じられた状態なので、使用直前に、点眼のために、自分で穴を開ける必要があります。 本記事では、この、キャンシーの点眼のため ...
2022/10/2 キャンシー
白内障の改善の様子。キャンシー使用により結晶状のものが減っています。 ここに書いてあること Nアセチルカルノシン目薬が、犬の白内障の目の濁りを改善すると言われていますが、どのようなメカニズムなのかを、 ...
© 2023 犬白内障目薬研究会 ~サプリ、手術費用、おすすめの目薬についても解説します。 Powered by AFFINGER5