-
-
【犬白内障手術】手術ができない場合とは?(その2)#A40
2021/2/22
犬白内障手術の適応外になる場合がある。 ここに書いてあること 犬が白内障を起こした場合、最終手段として、犬白内障手術さえすれば、どんなものも元通りにしてくれる、と思っている人も少なくないですが、実際は ...
-
-
Nアセチルカルノシン目薬 従来の目薬 犬白内障とは 犬白内障手術
犬の白内障とは… #A39
2022/6/2
白内障とは? ここに書いてあること 犬の白内障について、その概要を解説しています。どのようなもので、犬にどのような不具合が起こるのか、その治療方法とは何かについて記事にしています。 犬の白内障とは、ど ...
-
-
白内障か?目の濁りか?#A38
2021/10/6
核硬化症。白内障とは区別される。 ここに書いてあること 犬の目が白くなってきたときに、そのすべてが「白内障」ではなく、別の症状である場合があり、区別するようです。一般的には「目の濁り」「目が白い」とか ...
-
-
【ラノステロール】 #3 既に販売されているラノステロール入り目薬 #A37
2021/10/1 ラノステロール
ラノステロール目薬 ここに書いてあること 窪田製薬ホールディングスの開発状況をみていると、ラノステロールの目薬は、白内障の目薬としてまだ開発中かと思いきや、インターネット上では、既に、ペット用として、 ...
-
-
【NAC】目の濁りを消す仕組み #2 なぜNACなのか? #A36
2021/2/22 マーク・バビザエフ
L-カルノシン ここに書いてあること キャンシーなどのNアセチルカルノシン目薬が、どのように犬などの白内障の改善に効果を表すのかを説明しています。今回は、「なぜ、Nアセチルカルノシンが効果があるのか? ...
-
-
【ラノステロール】#2 製品化をめざす窪田製薬ホールディングス#A35
2022/3/9 ラノステロール
ラノステロール Lanosterol ここに書いてあること ラノステロールをヒトや犬の白内障の治療に使おうと実用化に取り組んでいる、取り組んだ企業がありますので、調べてみました。窪田製薬ホールディング ...
-
-
【白内障の種類】#4 原因による分類 #A34
2021/10/1 糖尿病
犬の白内障 ここに書いてあること 犬の白内障の種類について解説します。今回は、その4回目で、原因による分類をご紹介します。 混濁の程度による分類とは? 犬の白内障を分類する場合、次のような観点で区分が ...
-
-
【ジェネリック?】キャンシー CAN-Cと後発の類似薬はどちらを選ぶべきなのか?#A33
キャンシーか、後発薬か? ここに書いてあること 日本でよく取り扱われているNAC目薬は1種類ではなく、いくつかのものが、知られています。どのようにNアセチルカルノシン目薬を選ぶべきかを記事にしています ...
-
-
【ラノステロール】期待の白内障新薬か?Lanosterol #1 #A32
2021/7/10 ラノステロール
ラノステロール lanosterol ここに書いてあること ヒトや犬の白内障を改善する薬効成分として、Nアセチルカルノシン以外に、近年、「ラノステロール Lanosterol」というものが注目されてい ...
-
-
その他のNAC目薬の紹介 #A31
2022/3/9
他のNAC目薬 ここに書いてあること 日本で知られている犬白内障としてのNアセチルカルノシン目薬といえば、 キャンシー Can-Cシーナック C-NACクララスティル Clarastill ぐらいです ...
-
-
【キャンシー CAN-C】NAC目薬でどこまで白内障改善するのか?#A30
2021/10/1 キャンシー
初期白内障 ここに書いてあること NAC目薬で、犬の白内障がどこまで改善するのでしょうか? NAC目薬は犬白内障への改善効果があるようですが、「スーパー万能薬」ではないので、魔法のようにすべての犬白内 ...
-
-
【NAC目薬が普及しない理由?】犬白内障手術の売上を予測する #A29
2021/10/4
犬白内障手術 ここに書いてあること Nアセチルカルノシン目薬が動物病院で使われないのは、そもそも動物用医薬品に登録されておらず、そんな不確かなものを獣医の先生が使えるわけがないから、と推測していること ...
-
-
【白内障の種類】#3 混濁の程度による分類 #A28
2021/10/4
犬の成熟白内障 ここに書いてあること 犬の白内障の種類について解説します。今回は、3回目で、混濁の程度による分類をご紹介します。 混濁の程度による分類とは? 犬の白内障を分類する場合、次のような観点で ...
-
-
【Can-Cレビューと解説】#2 キャンシー、愛犬(チワワ)に効いた! #A27
2021/6/10 キャンシー
チワワも白内障になりやすいです。 概要 Nアセチルカルノシン系目薬CAN-Cの使用者のレビューを一つ紹介し、解説しています。今回は、14歳のチワワの飼い主さんによるレビューです。 カルテ 今回、解説す ...
-
-
少なく(少ない液量)点眼してみる方法 #A26
2021/2/22 キャンシー
少ない量で点眼します。 ここに書いてあること キャンシーの点眼で、一回に点眼する薬液の液滴の大きさを小さくする試み、テストをやってみましたので、記事にしています。他の目薬でも使えると思います。 少なく ...
-
-
【キャンシー CAN-Cの課題】内容量が少ない件、どれくらい持つのか? #A25
2021/6/10 キャンシー
キャンシー目薬、どれくらいもつ? ここに書いてあること キャンシーのレビューをみていますと、 すぐに、使い果たしてしまった量が少ない という旨の低評価がいくつか見受けられます。要は、量が少なすぎる、高 ...
-
-
【QA】#3 糖尿病でも白内障はキャンシーで治りますか? #A24
犬が糖尿病でもキャンシーは白内障に効くのか? ここに書いてあること 今回はQAシリーズです。質問は、「犬が糖尿病でもキャンシーは白内障に効きますか?」です。 Q: 犬が糖尿病でもキャンシーは白内障に効 ...
-
-
【NAC点眼時の注意】他の目薬を併用してはいけない #A23
2021/2/22
ここに書いてあること キャンシー、シーナック、クララスティルなどのNアセチルカルノシン目薬を使用する場合の注意事項として、 他の目薬を併用してはいけない ということになっています。これは、どういうこと ...
-
-
【マーク・バビザエフ】NAC目薬の第一人者 マーク・バビザエフ氏紹介#1 #A22
2021/10/1 マーク・バビザエフ
Nアセチルカルノシン目薬の専門家。マーク・バビザエフ氏。(LinkedInより引用) ここに書いてあること/ 白内障目薬のNアセチルカルノシン目薬の専門家で,第一人者である、マーク・バビザエフ氏のこと ...
-
-
【ライトクリーン】ライトクリーンを作ってみた 動画 #A21
2021/2/22 ライトクリーン
ライトクリーンを作ってみた! ここに書いてあること 日本で普及している、有名な、犬白内障の目薬の「ライトクリーン」を調製してみましたので、記事にしています。 ライトクリーンは、使用直前に自分で調製する ...
-
-
【ジェネリック】犬白内障目薬のジェネリック薬とは?#A20
2021/10/1 ジェネリック
ジェネリック薬は問題があるか? ここに書いてあること 薬には、通常の薬ともいえる新薬(先発医薬品)がありますが、これに対して、ジェネリック(後発医薬品)というものがあります。ジェネリックは新薬とほぼ成 ...
-
-
【QA】 #2 犬白内障の目薬のリスクはなんですか?#A19
2021/2/22 キャンシー
犬の白内障目薬のリスクとは? ここに書いてあること 今回のQAシリーズです。質問は、「犬白内障の目薬キャンシーを使うリスクはなんですか?」です。 Q: 犬の白内障に目薬のキャンシーを使う場合、何かリス ...
-
-
【犬白内障手術】手術不適応(手術できない)の例 #A18
2021/2/22
犬の白内障手術。 ここに書いてあること 犬が白内障になってしまった場合、どんな犬でも白内障手術を受けられるわけではありません。犬の目の状態、体調によっては手術自体ができない、と獣医が判断します。「手術 ...
-
-
【犬白内障手術】手術後に起こる合併症とは? #1 #A17
2021/2/22
犬の白内障手術 ここに書いてあること 犬白内障による視力回復の方法である手術ですが、手術後に一定の割合で、不具合が起こるそうです。本記事では、手術後に起こるかもしれない合併症について記事にしています。 ...
-
-
【白内障の種類】(その2) 発生部位による分類 #A16
2021/2/22
犬の白内障 ここに書いてあること 犬の白内障の種類について解説します。今回は、2回目で、発生部位による分類をご紹介します。 発生部位による分類とは? 犬の白内障を分類する場合、次のような観点で区分が行 ...
-
-
犬白内障の発症率は?#A15
2021/5/25
犬の白内障の発症率はどれくらい? ここに書いてあること 犬の白内障の発生率はどれくらいなのでしょうか?気になりますね。今回は、犬の白内障の発生率について記事にしてみました。 犬白内障の発生率は、9歳で ...
-
-
【QA】 #1 老犬でも治るのですか? #A14
キャンシーは老犬に効くか? ここに書いてあること QAシリーズを開始します。シンプルに一つの質問を取り上げることで、キャンシーをはじめとしたNアセチルカルノシン目薬の特徴を知ることができるのではと思っ ...
-
-
【NAC目薬】抗酸化剤サプリメントを併用してはいけない#A13
2021/5/25 サプリメント
抗酸化サプリは併用しないこと。 ここに書いてあること キャンシー、シーナックなどのNアセチルカルノシン目薬を使用する場合、 抗酸化剤サプリメントを併用してはいけない ということになっています。これは、 ...
-
-
【白内障の種類】(その1) 発症年齢による分類 #A12
2021/5/25
白内障のチワワ ここに書いてあること 犬の白内障、と言ってもいろいろあります。数回にわたって、「犬の白内障の種類」について、解説していきます。今回は、「発症年齢による分類」での観点からの犬の白内障です ...
-
-
【キャンシー Can-Cの課題】容器が硬い件 #A11
2021/6/10 キャンシー
キャンシーの容器は硬くて、絞れない?、押せない? ここに書いてあること Nアセチルカルノシン目薬の一つのキャンシーのレビューを見てみると、 ボトルが硬いなので、押せない、液滴が出しづらい ということで ...
-
-
【キャンシー Can-Cをさしてみた!】目が和らげられるか?#A10
キャンシーで眼が和らげられる? ここに書いてあること Nアセチルカルノシン目薬の一つのキャンシーを、実際に人間に点眼してみたときに、「burnされるのか?(焼けるように痛いか?)」について、こちらの記 ...
-
-
Can-C、うまく、穴があけられない場合がある件 #A7
キャンシーのキャップ内側にある、「針」 キャンシーは、新品の状態では、キャップを取った状態でも完全な密閉状態になっていて、使用前に、自分で、キャップの内側に仕込まれた「針」で穴をあける必要があります。 ...
-
-
キャンシーはどんな目薬なのか?ヒト白内障薬として開発も、潤滑剤扱いで販売!#A6
キャンシーとは? Nアセチルカルノシン目薬の一つの「キャンシー」とはどんな目薬でしょうか? その概要や、仕様などについて、記事にしています。 キャンシーは、もともとヒト用の商品 キャンシーは、犬の白 ...
-
-
【Can-C】キャンシーの点眼の穴を開けてみた!#A5
キャンシーを滴下しています。 NAC目薬のキャンシーの容器は、新品の状態では、閉じられた状態なので、使用直前に、点眼のために、自分で穴を開ける必要があります。 本記事では、この、キャンシーの点眼のため ...
-
-
【NAC】目の濁りを消す仕組み#A4
2022/10/2 キャンシー
白内障の改善の様子。キャンシー使用により結晶状のものが減っています。 ここに書いてあること Nアセチルカルノシン目薬が、犬の白内障の目の濁りを改善すると言われていますが、どのようなメカニズムなのかを、 ...
-
-
【サプリ】「ぱっちり」を買ってみた#A3
DHCの「ぱっちり」 DHCから発売されている、犬用の目のサプリメント「ぱっちり」を買ってみました。 DHCのぱっちり、とは? 「ぱっちり」は、あのDHC(ディー・エイチ・シー)から発売されている、犬 ...
-
-
キャンシー Can-C を買ってみた!#A2
キャンシー~! Nアセチルカルノシン系目薬のキャンシーを購入してみました。 どのような状況で届くのかを、記事にしています。 キャンシーは、どこで購入できるのか? キャンシーは、海外から個人輸入をいう形 ...
-
-
【C-NAC】シーナックとはどのような目薬か?#A1
シーナックです。 C-NAC シーナックとはどのような目薬か? まず最初に、お伝えすべき内容ですが、犬白内障改善に期待される、Nアセチルカルノシン系目薬の、最も古くから実績のある目薬は、 キャンシー ...
-
-
犬白内障目薬のライトクリーンの効果はどれくらいか?~臨床試験データ~
ライトクリーンです。 ここに書いてあること 犬が白内障と診断されたら、たいてい、千寿製薬のライトクリーンが動物病院で処方されるわけですが、どれくらい効果がありそうかについて、このブログで記事にしていま ...
-
-
【ライトクリーン】ライトクリーンとはどのようなものか?
2022/10/11 ライトクリーン
ライトクリーン ここに書いてあること 有名な犬白内障用の目薬のライトクリーンが、どのようなものなのか、について記事にしています。 ライトクリーンとは? ライトクリーンは、千寿製薬が製造する、犬用の白 ...
-
-
【犬白内障】遺伝的要因による白内障の好発犬種は、どの犬か?
2021/10/9
トイプードル ここに書いてあること 犬が白内障になる要因はいくつかありますが、その中で、「その犬種であるが故に白内障になる」、遺伝的要因による白内障の好発犬種について、一覧にしてみました。 生まれ持っ ...